落葉性広葉樹です
樹高は10~12mで、樹皮は青灰?褐灰色で、すべすべしています。葉っぱは羽状複葉で長さ10~15cm、縁には鋸歯状のギザギザがあります。
種子が成るのは5年に一度
豊年作の春にはきれいな花が咲きます。北海道ではおおよそ5年に一度豊作になります。
材はプロ野球バットに
アオダモは適度な堅さとしなやかさを備えているため、バット材として利用されています。バット材として利用可能なのは、だいたい直径16cm以上の木です。

樹高は10~12mで、樹皮は青灰?褐灰色で、すべすべしています。葉っぱは羽状複葉で長さ10~15cm、縁には鋸歯状のギザギザがあります。
豊年作の春にはきれいな花が咲きます。北海道ではおおよそ5年に一度豊作になります。
アオダモは適度な堅さとしなやかさを備えているため、バット材として利用されています。バット材として利用可能なのは、だいたい直径16cm以上の木です。
タネをまく前に1粒とりだし、まる1日、水にひたしてください。(芽が出やすくなります。)
ふくろをやぶって土を全部ポットの中に入れます。
ゆっくりと水を入れ、土をわりばしなどでまぜて全体に土がしめったら表面をたいらにします。
まる1日ひたしたタネを土に1cmくらい穴をあけ、タネをまき土をかけます。土をかけたら指でかるく土を押します。あとは目が出るまで、土が乾燥しないように水はやさしくあげてください。(のこりの種は芽がでなかったときのためにほかんしてください。タネは2?4週間ぐらいで発芽します。)
芽がでたら日があたり、風が通るところにおきます。
芽が小さいうちはやさしく水をあげてください。
芽を指でさわらないよう気をつけましょう。
土がかわいてきたらたっぷりと水をあげます。
木が大きくなってポットが小さくなったら、やさしくポットから取り出し 、大きいポットや庭に植えてください。その時に根をいためないよう、 気をつけてください。
育て終わったポットはそのまま土にうめてください。ゆっくりと土にもどります。(ごみに出すときは保護者に聞いてからすててください 。)
ポット・うけざら・土・たね・せつめいしょ
北海道支店
営業部 担当 山口
■TEL
011-862-3561
■E-mail
k.yamaguchi@yokohamaueki.co.jp
■ホームページ
https://www.yokohamaueki.co.jp/